kurayami.

暗黒という闇の淵から

ここに

 長い綴りを、僕はやっと終えたようです。
 誰かを救えたでしょうか。
 この一年、ずっと神さまになりたい想いで続けていました。誰かの、みんなの。希望の光のようなモノでありたいと思っていました。罪で愚かな願望です。しかしそれが虫の息で今にも死にそうだった僕の唯一。他に目指す先も見当たらず、並ぶキーに縋るように指を被せることしか出来ませんでした。僕に残された手段は溢れている〈想像〉を〈世界〉に創り変える事ぐらいで、頭に存在する悲観を悲劇に、救いのない物語で誰かを救おうと綴り続けてきました。少女の憂鬱は枯れた蕾を落とし、草臥れた男はシワだらけのワイシャツに袖を通しましたね。雨が降るついでに血と涙を幾度となく登場人物は流し……さあ、どうでしょうか。虫の息に創られた三八二作の世界は、誰かを救えたのでしょうか。結果は一目瞭然でしょう。
 僕は誰の神さまにもなれませんでした。誰も救えなかったようです。僕すらも。ああ、しかし皮肉なことに、様々な物語に散りばめられた「僕」の私情の断片は、一つにまとまり、海の渦のように〈「私」という一つの思念〉を〈この場〉に出現させました。活字となって肉体を持たず、数多の物語世界の神さまとして。
 最後に綴られるのは、終えた物語たちが生んだ私が語る僕の話。
 私の最初で最後の役目。
 綴り続けた僕は、一年という称号を得ても、きっと何も変わらないのでしょう。救われないまま。自ら救援信号のように散りばめられた弱味を、誰かに読み解いてもらうことを期待してしまった末路です。結果として私という思念を生み出してしまっただけ。僕に必要だったのは祈られ「希望だから」と自己を保つような信仰ではなく、これまでの物語に生まれた少女の憂鬱に浮かぶ歪んだ希望のような、僕だけの神さまだったのではないのでしょうか。そもそも救いたいのではなく、救われたかっただけなのですから。まあ、存在しないからこそ自ら綴り、世界を創ったんでしたね。救えないわけです。
 しかし、物語は綴り続けることが出来ました。救えない草臥れたような僕がやり遂げれたのは、目に見えない読者がいたからでしょう。悲劇のページを捲る音が僕を前へ進めたのでしょう。なぜ読んでくれたのかなんてことを考えれば十分な救いのはずなのですが、本当に僕は救いようがないのでどうしようもないですね。欲深いのは罪だということがわかりません。
 ああ、わからなくても良い。私は、僕にとっての救いは、綴り続ける他にないだけだと思っています。続けることは真実として延命です。捲る音によって綴り、そこに少しでも読者にとっての価値が有れば、有り続けれたなら、いつの日か息が出来るぐらいの信仰を僕は得れるんじゃないのでしょうか。認められるという、些細な信仰が。
 だからどうか、私という物語が途絶えないように。
 僕という著者の息が続くように。
 救いのない物語を捲り、価値を。
 救済を。
 

 

 

 

 

 

ni℃
〈 あとがき 〉

 

終心

 私は何かに呼ばれるように、外へと出た。
 水曜午後三時半、雲のかかった冬の空が高く舞い上がってる日。洗濯も課題も全部やることは済んでいた。コンビニへ行こうにも買いたい物は何も思いつかない。一体、私は何に導かれているというのだろう。そもそも気のせいなのかもしれない。気まぐれに出掛ける理由なんて、どうでも良いけれど。
 絡まったイヤホンを解いて耳へと招く。一曲目に何を聴こうかと迷って、気分的に夜っぽいバンドを選んだ。朝には朝のバンド、昼には昼のバンドと私の中で決まっている。夜っぽいバンドは、落ちるような気分を継続させるような雰囲気、覚悟を決める歌詞を流すバンド。そう、なのだけれど、こんな日中午後に聴くことはあまりない。
 少しだけ落ち着かない。こんな日は貴方に会いたくなる。
 叶わない気持ちを引きずって、複雑な住宅街の中を進んでいく。気まぐれに意味なんてない、それはどうして? なんて、よくわからない自問自答を繰り返して、小石を蹴って、平和な天気。誰も死にそうにない。ああ、そっか。何を考えたら良いかわからないんだ。何かを考えたいと思っている。
 どうしてだろう。やっぱり落ち着かないからかな。なんでだろう。なんで。ううん。私の中で〈会いたい〉が暴れている。でも、そのうち、加速して、爆発して、気付く。〈会いたい〉から落ち着かないわけじゃないって。落ち着かないから……じゃあ、この気持ちは。
 ふと足が止まって、街を横断する大きな川の前に立っていた。平日だからか誰もいない。私だけ。だから、とっても広く見える。
 川も。街も。空、も。
 あっ。
 気付いて、しまった。落ち着かないのはいつもより空が高く、広く見えるから。なんてことのない冬の空だけど、端から端へとかかる雲が大きなことを主張している。まるで、全てを飲み込んでしまいそうなほど。人も街も、冬も物語も貴方のことも。そんな青と白の模様空がとても怖くて……美しいと思って、落ち着かない正体。
 私がちっぽけで、ただ想うことしかできなくて、些細な存在だと思い知らされてしまう。ああ、この広い空の中で何処へでも行けるのに、例え貴方に会えるのに、深く暗い気持ちに飲み込まれて、なんだか自信がなくなっていく。広大を前に成す術を無くして絶望してしまっている。私はどうしようもない。小さくて小さくて、小さくて。
 そして、少しだけ消えたいと思って、笑った。
 海のように波打つ空、
 私は活字となって、
 幽霊みたいに揺らぎ、
 ふわっと薄れていく。
 終わる気持ちを。

 




nina_three_word.
〈 靉靆 〉

憧憬

 僕は僕を失っている。
 過去という積み重ねを。履歴という、僕を。
 長い放棄癖の果てに「気付けば」というモノだった。失ってしまったのには理由が幾つかあって、まず第一に自身をどうでもいいと思っていたから。第二に目先の未来への希望に縋っていたから。第三に過去をわざわざ思い返し、懐かしむ必要性がわからなかったからだ。
 思い返そうにも何もかも朧げ。朝に起きて夢を思い出そうとする行為にも似ている。見えてはいるけど掴めない。ああ、記憶なんて些細なきっかけで思い出すと過信していた。しかし、ただ思い返すことを怠っただけで、霧が晴れたようにそこには何もない。人伝に聞く僕の過去はきっと真実なのだろうけど、自分の中に無ければ意味もない気がした。「そんなことがあった」と言い切ることに意味がある気がした。
 そういえば昔、一度だけ住んでいた町を訪れたことがある。小学生の時に何かの都合で転校することになった、その時の町。駅を降りて迷い込んだ先が、なんとなく辿ったことのある道だったような気がして、気がするだけだった。しばくして住んでいた住所に行けたのは良いけど、結局その周りで、遊んだであろう公園で、何も思い出せず、何も感じなくて、得られるモノは何もなかった。他の名残ある町を彷徨ってみても結果は同じ。
 僕の記憶は、僕は、結局何処にも居なかったんだ。
 二十歳から数年経って、やっと気付いた大きな喪失感。
 自身の証明を失った日常の代償。
 寂しさと悔しさ。懐かしいとはどんな感情なのだろう。故郷を恋しいと思ったり、戻ってみたいって気持ちはどんなものだろう。帰る場所があるのは羨ましいかもしれない。人は皆、知らず知らずのうちに帰る場所に安心しているのか。帰れることや、帰る場所があるという〈人並み〉に。そうなると僕は〈人下〉ということになってしまうが、そうなのだろう。ああ、そもそも僕は自身を持って無いのだから話にならない。誇る過去も、成り行きも話せない。僕は誰かだなんて言われて〈ああああ〉なんて言うのも恥ずかしいんだ。自信がない。自身がない。幼少期に好きな食べ物は、なんだったか。僕には初恋というモノがあったのか。思春期にはどんな妄想をしたのか。夢は、あったのだろうか。
 想像からの脚色ならいくらでも出来る。けど、それはとても、虚しいなあ。
 真実ではない、というだけで、ハリボテでしかないと思ってしまう。幕のある舞台と同じだと思ってしまう。
 そしてこれがまた、ないものねだりってわけでもないのが、酷く寂しくて、悔しいんだ。

 

 

 

 


nina_three_word.
サウダージ
〈 脚色 〉

グラデエション

「私は、この部屋の窓を酷く気に入ってるよ」
 男は窓から溢れる眩いばかりの陽を背に、暗い部屋の奥へと話しかけた。
「夕焼けが好きだからね。景色の向こう側へと沈む様子をいつまでも見ていられる。特に珈琲を淹れることもなく、ただ黙って手ぶらで眺めるだけでいい。ああ、本当なら貴女と窓の前に並んで……いや、少し歩いた所に丘がある。高く見晴らしが良く、静かな場所にベンチがあるんだ。そこに座って一緒に夕陽を眺めて、そのまま変わりゆく空を貴女と一緒に見てみたい。覚えているだろうか、橙と闇のグラデーションを。……まあ、それはもう、過去の話なんだろうが」
 窓の縁に体重をかけて語る男に対して部屋の奥から返事はなく、代わりに『夕焼小焼』のチャイムが外から鳴り響いた。
「もう子供たちも帰る時間だ。本当なら……私も。だが、まだそれが出来ない。せめて残り三日はここに。だから、それまでに決めねばならないね。私たちの軌道の行先を」
 朽ちた窓の縁を男がなぞり、横目に部屋の奥を、暗闇の中を睨む。街の各地で鳴っていたチャイムは、多少のズレを起こしながら何回も終わりを迎えていた。部屋が冷え込み始める。演じる男の言葉に戸惑いが出現する。
「どうせ私たちに希望は無い。無いだろう。ならばいっそ次も悲劇なんてどうだ。何も悲劇の次が喜劇である必要なんてない。無理に幸せを演じても嘘臭いのだから。なあ、あの悲劇でどれだけの感情を解放出来たんだ。残酷な秒針の中に正当さを感じてしまったのは私だけか。貴女はどうだったか」
 沈んだ陽が徐々に部屋を暗闇へと侵食していく。本棚に並ぶ三百六十のタイトルが読めなくなり、床の木目が溶けていった。
「光が許されるのは幼い子供だけさ。時は夕焼け。徐々に徐々に、夜へと変わっていく。悲劇は正当だ。喜劇は虚。カタルシスの存在がその証拠だ。人は自身を傷付けることでしか救われない。貴女は造られた幸福に何を想う」
 目線の先には街灯によって薄く伸びた男の影。
 誰もいない部屋は勿論返事をしない。それだけだ。
「否定することでしか立っていられない私を、どうか許してくれ。だが人生の軌道は光に始まり陰に終わることを解って欲しい。返事は良い、構わない。そこでずっと揺れていてくれ。これからも貴女は私と一緒だ。ずっと」
 窓の外から陽の気配が完全に消えて、男は座り込む。何も無い部屋を見つめて男はただ、悲劇がこれからも続いていくことを自覚して、唇を噛んだ。
「長い光陰の中に、せめて貴女がいてくれたら」
 それは揺れるモノへではなく、この夜の何処かにいる彼女へ向けた言葉。

 

 

 

 


nina_three_word.
〈 軌道 〉
カタルシス
〈 光陰 〉

眼と妄

 時折、彼は空き教室で項垂れていた。電源が切れたように、全てを投げ出したように。明るい子ではなかったけれど、愛想笑いを絶やさないような子だったから、たまに見かけるその姿に私は惹かれてしまっていた。
 普段は耳に掛けている髪が、目にかかっている。
 守るように、隠されている。
 空き教室へ線となって射し込む陽。壁際で項垂れるその姿が儚いと思い、芸術作品に向けるモノと同じ感情を私に抱かせた。ずっと見ていたい。綺麗で美しい。私は彼のことを何一つとして知らないから、一体どんな暗闇が、脅迫が、彼を項垂れさせているのかなんて、検討もつかない。知りたいようで知りたくない。ただその重さは、全体の雰囲気に現れていた。
 ああ、だけれど、私が惹かれているのは、美しさでも、重さでもない。
 垣間見る、その薄く開いた瞳。
 垣間見る、その静かな暴力。
 何かを酷く恨んでいるような眼差しに見えた。普段見せる愛想笑いの中の優しさが抜けている。鋭くて、きっとあれが素。隠された静かな暴力。初めて彼のその眼差しを見たとき、人間なんて皮一枚でどうにでもなるんだってことを深く考えさせられた。こんな身近に暴力が潜んでいたことが怖くなって、でも、それも彼の項垂れた美しさに変に中和されて、勝手に落ち着く。そしてあっという間に惹かれてしまった。
 もちろん全ては彼の眼差しから得た私の妄想。しかし、悩まされる程には、その眼差しは恨んでいる。深く考え空虚を見つめている。たぶん彼は殴れる人だ。好機があれば殺すことだって厭わない、そんな人。だから、もし今、私が近付けば、髪を掴まれ腹に蹴りを入れ続けられるかもしれない。それでいて「全てを知ってるよ」なんて私が口走れば、無知を思い知らすために無理矢理犯しにかかるのだと思う。
 それは、その、私の願望なのだけれど。
 実行するのは簡単で、駄目なら駄目で私が変人扱いされて済むこと。でも、それを実行しないのは、彼を芸術作品のように見ることで一線を引いているから。崩したくない、ずっと見ていたいからだ。
 そもそも彼が本当に暴力を持っているかだなんてことはわからない。持っていたらどんなに良いことか。だけど、もし、そんな正体を持っていなかったら、私は一人この青春を失ってしまう。
 今はこの眼差しから得る妄想だけで、満たされていればそれでいい。
 手込めにされてしまいたいと思っている、処女妄想に過ぎない。
 ただ、その眼差しに、どうにかされたくて。

 

 

 

 

 

nina_three_word.
〈 垣間見る 〉
〈 項垂れる 〉
〈 手込めにする 〉

夜から朝へ

 一年という時の中で、冬の午前四時はたぶん、一番冷たい。
 貴女といても。いや、貴女といるから。
「空、ほんの少しだけ明るくなってきたね」
 全てを終えた裏路地。僕の隣で温くなった缶コーヒーを手に持って、彼女は震える声でそう言った。コートとかタイツの厚さとか関係無しに、新宿はビル風と共に冷たさを運んでくる。
 遠くぼやけた夜空に、都会に見えないはずの星が揺らいで見えた気がした。そして、ちょっと前に呟かれた彼女の言葉に何か答えないといけないと僕は思ってなんとかして振り絞って出した声は、乾いた喉に引っかかって少しダサい。
「う、ん」
「ねえ、大丈夫?」
「うん。大丈夫だよ」
 彼女の感情を見せない声に答えた僕の言葉は、特に考えられてなくて、何も大丈夫じゃない。
 もう朝になってしまう。
 望んでもいない、どうしようもなく進む秒針。
「そっか。ううん、君は大丈夫。きっと朝は寂しがり屋だからさ、私が居なくても君を一人にすることは、ないんじゃないかなあ」
 何を、言っているんだろう。ああ、そうじゃなくて。
「別に一人ぼっちが嫌なわけじゃない」
「わかってるよ」
「わかってないだろう」
 何もわかっていないだろう。わかるわけがない、僕にもわからないのだから。もし僕らにとっての正解である答えを見つけていたのなら、この〈先〉の時間が生まれたわけじゃない。きっと、元々あった僕らの時間が生まれなかっただけなんだ。そだけがどうしようもなくわかっていて、認める方法は何一つわからない。
 事実を拒んでいる。かと言って、これから〈先〉が無いことに愚図ってしまっている僕だ。そんな子供を拒まず「朝が来るまで」という制限時間まで作って側にいる貴女が、とても怖い。
 このまま続けば良いと思える夜は、もう長くなかった。
 だから、どうしようもなくて、僕は口に出す。
「きっと朝は、まだ来ないよ。来ない」
「……うん、そうだね」
 同情とも、宥めるような声にも聞こえる声を出して、彼女は俯いた。
 遠くに見える大通りを走る車が、徐々に増え始める。耳を済ますと電車の走る音が聞こえた。座り込んだ僕らの前を、通勤服に身を包んだ大人たちがゆっくりと通り過ぎていく。
 とっくのとうに、夜とは言えなくなっていた。
 いつの間にか、優しく薄い水色に空を染めている。
 ああ。きっと、きっと。一秒後に貴女は帰り始めてしまうのだろう。だけど僕はもう立ち上がれない。
 貴女が寂しがり屋と言った朝に、捕まってしまったから。

 

 

 

 

 

nina_three_word.

「〈 きっと 〉朝は」を含んだ台詞。

まじないの怪物

 男が一歩を踏み出した時、木造の床が泣くように軋んだ。
「じゃあこの貝殻は? いくらよ」
「お前さんじゃ、買えないぐらいじゃろうなあ」
 欠けた桃色の貝殻を手に取った男に対し、支払い口に座った老人が答える。
 小さな豆電球が無数にぶら下がった店内。傾いた雑貨屋。
「これもかよ、ほぼ非売品じゃねえか」
「お前さんには高価な店って言ったはずだ」
「でもさ、貝殻よ、これ。これ何の価値があるっていうのかね」
 その貝殻は海の砂も落ちていないまま、静かに年月だけを物語っていた。
「この時、この場所に居ない恋人たちが残した品だ。深い呪いが掛かっている」
「へえ。これにねえ」
 軽い口で男は言うが、特に疑ってはいない。何故なら男もまた、呪いによってこの店に導かれた存在だったからだ。
「なら、これは」
 手に取られたのは、酷く干からびたナニか。
「馬鹿なヤツめ。はやく元の場所に戻したほうがええぞ、それは神の臓物の成れの果てだ」
 老人の言葉に男は鼻で笑いつつも、慎重に神の干物を棚に戻した。
「せっかくさあ、来てるんだからさ。なにかしら俺が買うべきモノってのがあるんじゃねえの」
 横目に老人を見た男が一言付け足す。
「運命みたいな出会いがさ」
「どうじゃろうな。お前さんが得たのはここに来る過程だけなのであって、ここで何かを手に入れるかどうかは……別というモノじゃ」
「はーかたぶつ」
 この老人を殺せば全部俺のモノなのに。そう考えている男が実行しないのは、利口だったからこそ。
 一体いくつの呪いが解き放たれてしまうことか。
 相変わらず床を泣かしつつ、男は並ぶ棚を物色した。そこには空の金魚鉢に入った二つのビー玉、綿だけの縫いぐるみ、紅色の土など、理解を超えたモノが並んでいる。
「一応聞くけど、これも高いんかね」
 奥の奥。男の二つの指に掴まれたのは、白く輝く水々しい蕾。
「ほう、ほう。それを見つけるとは。……ふむ」
「どうなんだ」
 遠くの支払い口に座る老人が目を細める。
「そいつは三千年の罪を拭うだけの呪いが込められた、因果の花だ」
「……良いね。で、値段は」
 全ての罪を拭う。その甘い言葉を聞いた男が、改めて両手で蕾を持ち直した。
「売れん」
「んだよ、本当に非売品ってやつか」
 肩を落とすフリをして、男が蕾を隠すように棚の奥へと置く。
「いや、正確には〈まだ〉というだけじゃ。そのときが来れば……売ってやってもいいが」
「いつなら売れるって言うんだい」
 男からの問いかけに、老人はにやりと笑った。

 
 
 

 

nina_three_word.

〈 非売品 〉
優曇華
〈 免罪符 〉